余ったアングル材で他にも自作ツールを考えたいと思います。今回は、やすり台をリファインしようと思います。下の画像は私が何年か前に自作したやすり台。基部に敷いたレールの溝に台座がはまることで、基部壁面と平行にスライドさせることが出来ます。(正式名称は、なんというんでしょうね。。。)
そして長年使っていたことと、プラスチック製ということもあり、精度に難が出てきました。

★めざせ積みプラ消化!
余ったアングル材で他にも自作ツールを考えたいと思います。今回は、やすり台をリファインしようと思います。下の画像は私が何年か前に自作したやすり台。基部に敷いたレールの溝に台座がはまることで、基部壁面と平行にスライドさせることが出来ます。(正式名称は、なんというんでしょうね。。。)
そして長年使っていたことと、プラスチック製ということもあり、精度に難が出てきました。
正直言うと私、手先を動かすことは大好きなんですが、そもそもそんなに器用ではないんですよね。そこで、スキルアップに何ができるかなぁと思ったとき
とまぁザックリ3つほどの案が浮かんできました。プロモデラーや先達の皆さまのhow toを実践する等して練習し、勉強していきたいという謙虚な思いもあるにはあるのですが、社会人モデラーなので、ある程度は金に物を言わせて楽してスキルアップしようと思いますw。とはいえお小遣いも限られているし、創意工夫して安く便利ツールを作れるのであればいいに越したことはないわけで。
ということで、まずアングル材を活用して、“きれいにそろえて接着すること”を考えたいと思います。
私自身心待ちにしていたカウルの取付に移ります~!